2023.05.10
|
第48回
音楽展の開催予定を掲載しました。
|
---|---|
2022.12.21
|
|
2022.12.01
|
事務局に変更がありました。
|
2021.12.04
|
第14回弘前市文化振興功労章を受章しました。
|
2019.05.11
|
当団体の名称を「青森作曲家協会」と改めました。
|
2014.05.20
|
1971年開催「現代音楽の夕」のプログラムが発掘されました。
歴史のコーナーからご覧ください。
|
2011.08.01
|
フェイスブックにページを設置、アカウントを取得しました。ぜひ、フェイスブックページもご覧ください。
http://www.facebook.com/AomoriCA/
|
会長挨拶
笹森建英 SASAMORI Takefusa
青森作曲家協会のサイトへようこそ。
青森県に関わる作曲家の集団です。結成当時に「前衛・現代音楽」と云われた様式による作品が一様の傾向です。
毎年、その年に作曲した作品の演奏を『音楽展』の名称で行なっています。東京で演奏会をしたり、欧米作曲家と交流したりしていますが(歴史の項を参照下さい)、弘前市を拠点にして自律的に活動しています。
初演が出品の条件ですので、どんな曲なのか音にするまで、仲間でもお互いにわかりません。聴衆にとっては期待と、スリル、ショックがお楽しみ。一度、救急車を呼んだことがありました。
そんな会です。
ささもり・たけふさ:作曲家 元・弘前大学教育学部教授/弘前学院大学客員教授。専門は民族音楽学。昭和6(1931)年1月1日生まれ、青森県出身。早稲田大学文学部哲学科・マンハッタン音楽院・大学院(作曲)修了、ハワイ大学大学院民族音楽学部修了。著書に「津軽箏曲郁田流の研究」、訳書にジェリー・コカー「ジャズ・アドリブ入門」など。ヘンリー・カウエル氏、ダリウス・ミヨー氏に師事。日本音楽学会・東洋音楽学会会員。